略歴 - 日本語


Select a language:

        
        
        
        
  
  
  
  

ジェローム・ローズは、「現代の最後のロマン派」と称えられ、アメリカで最も卓越したピアニストの一人として、五大陸の主要なコンサートホールで演奏してきました。 国際ブゾーニコンクールで金メダルを獲得したローズ氏は、20代前半にして国際的なキャリアをスタートさせました。メディチ・クラシックスからリリースされている、批評家から絶賛されている彼の録音には、ブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団とのリストの協奏曲、リストの超絶技巧練習曲、シューマンのソナタ全集、「ダビッド同盟舞踊曲」と「クライスレリアーナ」、ベートーヴェンの最後の3つのソナタ、そしてショパンのバラードと幻想曲全集などがあります。さらに、メディチ・クラシックスからは、シューベルトの遺作ソナタとさすらい人幻想曲、リストのロ短調ソナタ、ドン・ジョヴァンニ幻想曲、メフィスト・ワルツを収録したアルバム、そしてブラームスのソナタ第3番、ヘンデルの主題による変奏曲とフーガの録音がリリースされています。 メディチはまた、ローズ氏のPrix du Disque受賞録音であるリストの「巡礼の年」を再リリースしました。2015年には、以前CDでリリースされていなかった作品を含む、リスト生誕40周年記念コレクションが3枚組CDボックスセットで発売されました。 2017年には、ソニーからリリースされたショパンのソナタ全集がメディチ・クラシックスから再リリースされました。2017年には、ベートーヴェンの「月光」、「悲愴」、「熱情」ソナタのCD録音もメディチから再リリースされました。 メディチ・クラシックスはまた、国際的なメディアから高い評価を得ているローズ氏の最初のDVD録画もリリースしています。ショパンの4つのバラードとソナタ第2番と第3番、ベートーヴェンのソナタ作品101、109、 110、111、オール・シューマンDVD:ユーモレスク、ファンタジー、謝肉祭、ソナタ、ベネディクシオン、葬送、ペトラルカのソネット、オーベルマンの谷を含むオール・リストDVD録画、最後の4つのソナタのオール・シューベルトDVD、 ソナタ第3番、クラヴィーアstücke、ラプソディ、ファンタジーとインテルメッツォのオール・ブラームス録画(DVDおよびBlu-Ray)、クライスレリアーナとダビッド同盟舞踊曲を含む2番目のオール・シューマン録画(Blu-ray)などがあります。

ベートーヴェンの2番目の録音もリリースされており、「悲愴」、「月光」、「ワルトシュタイン」、「熱情」、「告別」ソナタが収録されています。また、2015年には、ショパンの選ばれた作品の演奏と、 デビッド・ドゥバルとの対談におけるジェローム・ローズの素顔を紹介する「The Artist at Home」がリリースされました。2017年には、オンライン講義「リスト・ソナタへの libretto(台本)」が公開されました。2020年には、 「The Artist at Home」のエピソード2がリリースされ、選ばれたベートーヴェン・ソナタの演奏が収録されました。また、2020年には、ジェローム・ローズによるマスターレッスンと演奏を収録した、中級レベルの傑作選集4巻からなるオンライン版 「For the Young Virtuoso」がリリースされました。2021年には、「The Artist at Home」のエピソード3がリリースされ、選ばれたシューベルト・ソナタが収録されました。2023年には、 「The Artist at Home」のエピソード4がリリースされ、ラフマニノフのソナタ第2番が収録されました。同じく2023年には、このシリーズのエピソード5がリリースされ、3つのブラームス変奏曲が収録されました。

フランツ・リストのヴォックスへの録音は、ブダペスト・リスト協会からグランプリ・デュ・ディスクを授与され、ハンガリー文化省は、 1986年にワシントンD.C.で開催された包括的なリスト生誕100周年記念祭の組織に対して、彼にフランツ・リスト・メダルを授与しました。 以前には、ロンドンの国際ロマン派音楽祭、および議会図書館でのシューベルトとブラームス音楽祭の芸術監督を務めていました。ジェローム・ローズは、 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、ウィーン交響楽団、ローマ聖チェチーリア音楽院などのオーケストラと共演してきました。 ロンドンにも頻繁に訪れており、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団と共演しています。さらに、シカゴ交響楽団、 サンフランシスコ交響楽団、ヒューストン交響楽団、ボルチモア交響楽団、アトランタ交響楽団など、アメリカの主要なオーケストラともソリストとして共演しています。共演した指揮者には、 サー・ジョージ・ショルティ、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、サー・チャールズ・マッケラス、スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、セルジュ・コミッシオナ、デヴィッド・ジンマン、ハンス・フォンク、ロバート・スパノ、クリスティアン・ティーレマンなどがいます。

彼は15歳でサンフランシスコ交響楽団とデビューした際、アドルフ・バラーの弟子でした。マンネス音楽大学とジュリアード音楽院を卒業したジェローム・ローズは、 マールボロでレナード・シュアーとルドルフ・ゼルキンに師事しました。1961年にはコンサート・アーティスト・ギルド賞を受賞し、ウィーンのフルブライト奨学生でもありました。 ローズ氏は、パリ音楽院、モスクワ音楽院、ワルシャワのショパン・アカデミー、ザルツブルク・モーツァルテウム、ミュンヘン音楽大学、東京の桐朋学園、 マドリードのソフィア王妃高等音楽院でマスタークラスを開講しています。彼はマンネス音楽院の教授であり、毎年夏にニューヨークで開催される国際キーボード研究所&フェスティバルの創設者兼ディレクターです。フェスティバルでのローズ氏の演奏は、 シカゴのWFMTとNPRによって録音され、世界中でラジオ放送されています。ローズ氏は、ハンターカレッジ、ニューヨーク市立大学、マンネス音楽院で大学および大学院レベルで教鞭を執ってきました。

ローズ氏は、パリのエコール・ノルマル音楽院、イスラエルのテルハイ・フェスティバル、 ポーランドのドゥシュニキ・ショパン・フェスティバルでも教鞭を執ってきました。また、ブゾーニ(イタリア)、E-Competition(アメリカ)、ベートーヴェン&シューベルト(ドイツ)、リスト(オランダ)、浜松(日本)、 サンタンデール&マリア・カナルス(スペイン)、ショパン(ポーランド)コンクールなど、国際コンクールの審査員としても需要があります。彼は中国の主要都市をツアーし、リサイタル、マスタークラスを行い、彼の4巻からなる著書 「Becoming a Virtuoso( virtuoso(ヴィルトゥオーゾ)になる)」のプロモーションを行いました。過去のシーズンでは、アメリカ、ドイツ、イタリア、マドリード、パリ、アルメニアのエレバン、ジョージアのトビリシ、 韓国、フィリピン、ブラジルでクラスとリサイタルを開催しました。今シーズンは、アメリカ、ブラジル、中国、ベトナムで演奏とクラスを行う予定です。ローズ氏は、音楽における生涯の業績に対し、ニューヨーク州立大学から音楽の名誉博士号を授与されました。


Copyright © 2025 by Jerome Rose

229 West 97th Street Suite 1B, New York, NY 10025

Phone: (212) 665-2445  |  Email: jeromerose88@gmail.com  |  Top of Page↑

Copyright © 2025 by Jerome Rose

229 West 97th Street Suite 1B, New York, NY 10025

Phone: (212) 665-2445  |  Email: jeromerose88@gmail.com

Top of Page↑

Copyright © 2025 by Jerome Rose

229 West 97th Street Suite 1B
New York, NY 10025

Phone: (212) 665-2445
Email: jeromerose88@gmail.com

Top of Page↑